神様仏様

不動明王とその真言とは?目の前の困難を打ち砕け!効果や唱え方について解説!

仏教にはいろいろな仏様がいます。
あなたは、その中で不動明王を耳にしたことがありますか?

不動明王の見た目はとても強そうで、顔が怖いのが特徴です。
ほとんどの仏様は優しく微笑んでいるイメージなのに、なぜ不動明王はこのような形相なのでしょうか。

そこで、今回は不動明王とその真言について紹介していきます。

 

不動明王とは?

不動明王はもともとヒンズー教の三大神の一人である「シヴァ神」の別名とされています。
日本に空海が持ち込んだとされ、密教において最高位の大日如来の化身と言われています。

一般的な仏様は優しい姿をしたものが多いです。
しかし、不動明王は悪を絶ち切り、優しさだけでは通用しない人々を仏の道に導き救済する役目があるため、怖い表情をしています。

怖い顔から「戦いの仏様」のように見えますが、実際は迷いの世界から煩悩を断ち切るように導いてくれる慈悲深い仏様です。

 

不動明王の真言とその効果と唱え方

不動明王の真言
のーまく さんまんだー ばーざらだん せんだー まーかろしゃーだー そわたや うんたらたー かんまん

この真言を唱えると不動明王のお力を借りることができます。
まずは難しく考えずに唱えてみるといいでしょう。

 

不動明王の真言の効果

不動明王の真言は、勝負事や出世、商売繁盛などの現世の利益に関する分野に効果があると言われています。

また、困難に立ち向かっている時に不動明王の真言は大きな力を発揮します。
この真言は、勇気や決断力を与え、目の前にある困難な壁を壊す手助けをしてくれる心強い真言です。

他にも以下の効果があると言われています。
・悪霊退散
・国家安泰
・戦勝
・除災招福

鎌倉時代に元寇が攻めて来た時に、不動明王に祈祷して外敵を退散させたと言われています。
もしも、今困難に立ち向かっている場合は、この不動明王の真言を唱えるといいでしょう。

 

不動明王の真言の唱え方

本来の唱え方は、密教の教えである三密というものがあります。
この三密は「身」「口」「意」と言われていて、それぞれの意味は
・手で印を結ぶ「身」
・真言を唱える「口」
・仏と一体になる「意」
という意味を表しています。
この三密を意識して唱えることが不動明王の真言ではとても重要です。

ですが、一般の人には難しくて正確にやるのは非常に厳しいです。
なので、唱えるだけでも充分に効果があるので安心してください。

実際に唱える時は、まず、深呼吸をして心を落ち着かせましょう。
それから、不動明王に導きを求めるように唱えると良いと言われています。

 

不動明王の真言と共に

今回は不動明王とその真言について解説しました。

人生に困難は必ず付いて回るものです。
嫌になって逃げだしたくなる時もあると思います。

その時は不動明王の真言を唱えてみて下さい。
あなたに困難に立ち向かう勇気と、前に進む力を与えてくれるでしょう。
不動明王はそんな頑張るあなたの背中を押してくれる仏様です。