神様仏様

【岐阜県】八大龍王総本殿とは?池の上に龍の神様!【パワースポット】

八大龍王総本殿(はちだいりゅうおうそうほんてん)は、岐阜県各務原市にあります。

「拝殿」と「祠」があり、祠はなんと池の上

池の上の祠には、龍の神様である八大龍王が祀られています。

ちなみに、八大龍王はインド神話に登場する龍の神様のことで、龍神の中で最も偉いとされています。

 

この記事では、龍の神様がいる八大龍王総本殿について紹介します。

 

八大龍王総本殿とは?池の上にあるパワースポット!

八大龍王総本殿とは?池の上にあるパワースポット!-h2

八大竜王総本殿は、池の上にあるパワースポット。

そんな八大龍王総本殿は、病気に関して御利益があると伝えられています。

池の上にあるパワースポットということで、写真を撮るにも最適なスポットと言えるでしょう。

また、この池は苧ヶ瀬池(おがせいけ)といい、「岐阜県新八景1位」に指定されています。

それゆえ、とても気持ちの良い景色を眺めることができ、昔から観光地としても親しまれています。

 

八大竜王総本殿へのアクセス

〒509-0104
岐阜県各務原市各務おがせ町7丁目

車もしくはバスの利用がおすすめです。

電車を利用する場合は少し歩くことになります。

車を利用する場合

駐車場有。

苧ヶ瀬池の西側に駐車場があります。

バスを利用する場合

各務原市ふれあいバスで「おがせ池」で下車。

電車を利用する場合

最寄駅は名鉄苧ヶ瀬駅。

名鉄苧ヶ瀬駅から徒歩約15分ほどで到着です。

 

八大龍王総本殿の特徴は2つ!池に浮かぶ祠と龍の手水舎!

八大龍王総本殿の特徴は2つ!池に浮かぶ祠と龍の手水舎!-h2 先述の通り、八大龍王総本殿は「龍」にこだわりがあります。

今から紹介する2つの特徴は、他の神社にはない唯一無二の特徴といえるでしょう。

 

池に浮かぶ祠

先述のとおり、祠が池の上にあります。

苧ヶ瀬池の上にポツンと佇む姿。

祠と池の広々とした空間が自然を感じさせてくれるでしょう。

また、この池には鯉や亀がいるので小さなお子様にも喜ばれるはず。

ちなみに池には2万匹もの鯉がいるとか。

 

龍の手水舎

苧ヶ瀬池は竜宮城の入口がある池ともいわれており、伝説が多く伝わる池です。

それゆえ、手水舎が龍になっています。

龍の口から水が出るようになっており、非常に神秘的です。

写真映えもするので写真を撮るのが好きな方にも嬉しいポイントでしょう。

 

八大龍王総本殿で病気を治しましょう!

八大龍王総本殿で病気を治しましょう!-h2

以上、八大龍王総本殿の紹介でした。

八大龍王総本殿は病気に関して御利益が期待できる神社です。

御利益だけでなく、写真スポットとしても個人的にはアリだなと思っています。

池の中に佇む祠・龍の手水舎。そして池に居る鯉たち。

 

是非行ってみてください!