考え方

パンダに学ぶ!こだわりすぎは、身を滅ぼす!

人には妥協できないものがあります。
それは、結婚相手から身に着けるブランド、自分の生き方など様々あるでしょう。

それは「プライド」「こだわり」と呼ばれています。

一方、動物界でこだわりの強い動物は、パンダです。
動物園で不動の人気を誇るパンダですが、実はとても頑固な動物と言われています。

今回は、そんなこだわりの強いパンダの世界とそこから学べることを紹介します。

 

パンダの世界

パンダは野生に約1900頭ほどしかいません。
実は、パンダは絶滅の危機に瀕していると言われている時期がありました。
その理由の一つに、異性に対する厳しい選り好みが挙げられます。

動物の世界では、一般的にオス同士の争いで勝利した方がメスと交尾します。
しかし、パンダの場合は、争いに勝利したオスがメスの容姿や性格を気に入らなければ拒絶します。
それどころか、縄張り荒らしとみなされ、攻撃されることもあります。

そのため、動物園は気に入ったパンダとお見合いさせるために、中国からわざわざパンダをレンタルしなければいけません。

また、絶滅の危機に瀕している理由はもう一つあり、それが食事です。
パンダの主食はであり、ほぼ笹を食べて生活しています。

しかし、パンダはクマ科の動物であるため、消化器は典型的な肉食獣と同じものになっています。
200万年もの間、パンダは笹を食べ続けているが、消化器は未だに草食に対応していません。

そのため、食べた笹のほとんどがそのまま排出されます。
パンダは一か月に一度、腸を一新するために粘膜の塊を出さないといけません。
この時の痛みは凄まじいと言われています。

しかも、笹は数十年に一度、一斉に花を咲かせて枯れる特性を持っています。
前回枯れた際には、多くのパンダが餓死したと言われています。

このように、温和で愛くるしいパンダのイメージですが、結構頑固でめんどくさい動物なのです。

 

パンダに学ぶ

パンダはこだわりの強い動物だと理解できたと思います。
人間にも、こだわりの強い人がいます。

こだわりの強い人は、完璧主義の傾向があります。
自分の中だけで完璧を求めるならいいのですが、人は他人にも完璧を求め始めます。
そうなると、一緒にいることが窮屈になり、周りから人がいなくなります。

そもそも完璧を求めた所で、完璧なものはこの世にはありません。
何かが必ず不足していて、それをみんなで補い合いながら生活しています。

こだわることは決して悪いことではありません。
しかし、そのこだわりが偏りすぎると、身を滅ぼします。

時には、笹のようなしなやかさを持つことが、人生には必要なのかもしれません。

 

番外編!パンダの豆知識!

パンダの豆知識をいくつか紹介します。

・木に登るのは得意だが、降りるのは苦手で、よく木から落ちる。
・パンダを日本に紹介したのは、黒柳徹子。
・パンダに性教育するためのビデオがある。
・レンタル料は一億円。
・模様がはっきりしていて、耳と顔が丸いものが美人。

以上、パンダの豆知識でした!